プラセンタ注射は当院にご相談ください。

プラセンタ注射とは

プラセンタ注射とは、胎盤から生理活性成分を抽出した医療用医薬品で、新陳代謝を促進、自律神経やホルモンのバランスを調整し、免疫や抵抗力を高める効果があります。また、アンチエイジングとしてもその一役を担っています。

ソース画像を表示

プラセンタ療法の美肌作用

  • 美白:
    シミの元であるメラニン色素の生成を抑えるとともに、シミ・くすみを取ります。
  • 保湿:
    高い保湿力で、長時間しっとりした肌を持続します。

  • 細胞の増殖再生:
    ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を高め、ターンオーバーを正常化し、健康な肌を作ります。
  • コラーゲンの生成促進:
    肌の弾力を決めるコラーゲンの生成を支えます。
  • 血行促進:
    末梢の血行を促し、冷え性を改善したり健康で美しい肌を作ります。
  • 抗酸化作用:
    老化の原因となる活性酸素の発生を抑えたり中和したりします。
  • 抗炎症作用:
    ニキビや赤み、かゆみなどの炎症を抑えます。
  • 抗アレルギー作用:
    免疫システムを調整回復し、アレルギー反応を抑制します。
  • 免疫賦活作用:
    免疫力を高め、強く健康な肌を作ります。
  • アミノ酸の補給:
    皮膚細胞のエネルギー代謝を高め、細胞再生の材料を補給します。

プラセンタ療法に期待できる様々な効能

  • 内科系:
    肝機能の改善:肝炎・肝硬変
    慢性胃炎、胃潰瘍、胃弱、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、糖尿病、高血圧、低血圧、気管支喘息、慢性気管支炎、貧血、慢性疲労、習慣性便秘
  • 婦人科:
    更年期障害:動機・息切れ・不眠
    月経困難症の改善、便秘、冷え性、生理痛、不妊治療、乳汁分泌不全、高プロラクチン血症
  • 皮膚科:
    アトピー性皮膚炎、発毛促進、じんましん、湿疹、ケロイド、シミ、そばかす、しわ、たるみ、ニキビ、美容・美白・若返り
  • 耳鼻科:
    アレルギー性鼻炎、メニエール病、花粉症
  • 整形外科:
    慢性関節リウマチ、変形性関節症、関節炎、神経痛、腰痛、五十肩、肩こり等
  • 泌尿器科:
    前立腺肥大、膀胱炎
  • 眼科:
    角膜炎、アレルギー性結膜炎、視力低下、白内障
  • 歯科:
    歯槽膿漏、歯周病、顎関節症
  • 精神神経科:
    うつ病、神経症、自律神経失調症、不眠症
  • その他:
    精力増進・滋養強壮、疲労倦怠改善、男性・女性ホルモンバランスの調節、虚弱体質、病中・病後の体力回復、強壮、風邪予防

 

費用

1アンプル 1,500円
2アンプル 2,500円(オススメ)
3アンプル 3,750円

当院では、ポイントカードを使用していますので、10アンプル接種していただくと、次回の1アンプルは無料となっております。

※プラセンタ療法の注意点

プラセンタ注射製剤は、製造工程において感染症を防止するための安全対策が講じられておりますが、ヒト胎盤を原料としていることに由来する感染症伝播の危険性を理論的には完全に排除することができないことから、2006年に厚生労働省よりプラセンタ注射を一度でも受けた事のある方は献血をしてはいけないことになっています。また、厚生労働省令に基づきプラセンタ注射を受けられる患者さんには規程の同意書にご署名頂く必要があります。

ご希望の方は、お気軽にご相談下さい。

説明書を確認、ダウンロードする
同意書を確認、ダウンロードする

2020年4月10日5:08 PM

その症状、実は水虫じゃないのかも…

《小さな水疱ができてかゆい》《手足の皮がむけてくる》

サンダルなどで素足を出すシーズンになると、こんな症状から真っ先に水虫を疑うお声を聞くのですが、きちんと検査してみると実は汗疱(汗疱性湿疹・異汗性湿疹)だったというケースが意外に多いです。

汗疱は ①水虫と似た症状が出現する点 ②春・夏に悪化し秋になると軽快することが多い点から水虫と間違われやすいものの、菌が存在する疾患ではない為感染の恐れはありません。

患者さまの中には、市販の水虫薬を一生懸命塗ったのに良くならず、時間とお金をかけてからやっと皮膚科を受診されたという方もいらっしゃいますが、顕微鏡で菌を確認しないと見分けがつきにくいケースもありますので、疑わしい症状が出た時は自己判断せずに医療機関で検査を受けてください。結果に合わせた正しい処方薬で困った症状を早めに治療しましょう!

2014年7月13日9:22 PM

水いぼ摘除について

今年も水イボの患者さまが多く来院される季節となりました。改めて症状と当院での施術方針をご紹介いたします。

症状
伝染性軟属腫(水イボ)は、幼児~小学校低学年のお子さまに多く発症し、できたり消えたりを繰り返します。痒みや痛みといった自覚症状はほとんどありませんが、つやつやした水疱の中にたくさんのウイルスが含まれ、潰したり引っ掻いたりすると自身の身体や他人に感染してしまい、自然治癒を待つと半年ほどかかると言われています。ごきょうだいやお友達同士での感染拡大を防ぐため、当院ではピンセットによる摘除術を行っています。

施術について
摘除は先の尖ったピンセットで水イボをひとつひとつつまんで行う為、チクッとした痛みがあり、そのまま頑張るのが難しいお子さまには麻酔のテープをご用意しています。ただし、テープを使用してもお痛みがゼロになる訳ではない為、痛みや処置そのものに対する恐怖を強く訴えるお子さまで、お話しても治療を受ける気持ちになれない場合には、無理矢理治療を行うことでショックを与えてしまったり、病院に通うこと自体が苦手になってしまわないよう、処置を途中で中断することがございます。予めご了承ください。

2014年6月25日9:20 PM

疣贅(ウイルス性いぼ)

疣贅とは
疣贅(いぼ)は、100種類以上あるヒトパピローマウイルスへの感染によって生じるものでウイルスの型別に症状が、異なりますがいずれの治療にももっとも効果的で確実な液体窒素療法が保険適用とされています。

液体窒素療法とは
-196℃の液体窒素を患部に合わせた大きさの綿棒に取って患部に当てる治療です。液体窒素で患部を瞬間的に凍らせることでウイルスに感染している細胞を破壊し、同時に患部周辺に炎症を起こすことで免疫細胞を活性化させ、ウイルスを排除する効果(抗ウイルス効果)があります。痛みの強さ・感じ方には個人差がありますが、一般的に治療時には冷たい氷を押し当てた時のような痛みを伴うと言われています。

治療のペース
患部の様子を見ながら1~2週間に1度のペースで行います。間隔が空くと患部にウイルスが増殖して治療効果が薄れてしまう場合がありますので、定期的な通院をお勧めします。

治療後の注意点
・患部に水疱(水ぶくれ)ができ痛みを伴うことがありますが、殆どは一両日中に治まります。小さいものであればじきに吸収される為そのまま放置していただいても大丈夫ですが、大きいものは中の液体を取り出すと治りが良くなりますので、早めにご来院ください。

・いぼはウイルス性の為、自己処理しようと削ったり、気になって触ったりしていると、数が増えたり、症状が悪化する恐れがあります。また治療後の患部に細菌が入ると化膿してしまう為、できるだけ触らず、石鹸で洗うなどして清潔な状態を保つよう心掛けてください。

完治までの期間
出来た部位や治療の進み具合(痛みの感じ方が激しく液体窒素を当てる時間・回数が少ない、患部を触って悪化させてしまった等)による個人差が大きく、一概に言うことができません。中には半年以上かかる場合もありますが、根気よく通院してください。

2014年5月20日9:18 PM

春の紫外線対策について

冬の乾燥の季節が終わり、春の到来を感じる温かい日が続いていますが、
紫外線量が急増するのもこの時期です。

夏に比べその対策意識が下がってしまったり、乾燥による皮膚バリア機能低下などで、夏よりも紫外線の影響を受けやすくなっていることがあります。また、曇りや雨の日でも80%の紫外線は地上に到達します。

紫外線は、シミやしわ・たるみの原因となるだけでなく、皮膚がんや感染症にかかりやすくする危険性もあります。UVケアは女性が行うものと考えられがちですが実際は老若男女の区別なく、より早い段階からUVケアを行うことが先々の美容と健康に大きく関わってきます。

当院では、2013年1月からの新基準に基づきPA++++を取得したUVクリーム(SPF50)をご用意しております。化粧下地としてお使い頂ける上、白浮きしにくく通常のせっけんで落とすこともできるため、日焼け止めが初めてのお子さまや男性にもおすすめです。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

紫外線(UV)の種類
紫外線は波長の長さにより、UV-A,UV-B,UV-Cに分けられます。このうちUV-AとUV-Bの一部がオゾン層を通過し地表に届きます。
UV-Aは、波長が長くその35〜50%が真皮まで到達し、慢性的に浴び続けるとコラーゲンや弾力繊維が破壊されシワやたるみなど、肌の老化を引き起こす原因となります。
UV-Bは主に表皮で作用して、肌が赤くなる炎症(サンバーン)や、その後生じるサンタン(色素沈着)を起こしシミや皮膚がんなどの原因となります。

SPF・PAとは?
SPF(Sun Protection Factor)
サンバーンや皮膚がんの原因となるUV-Bを、何も塗らなかった場合よりどれほどの時間長く防ぐ効果があるかを示す値です。個人差はありますが、サンバーンを起こすまでの時間は20〜30分と言われています。SPF50の日焼け止めなら、通常20分で起こるサンバーンが、SPF50×20分=1000分で、およそ半日以上防御されるという目安になります。

PA(Protection grade of UV-A)
皮膚のくすみや黒ずみの原因となるUV-Aを防ぐ効果がどれほどあるかを示す日本独自の値で、+の数が多い方が効果が高いことを表しています。2013年1月から、最も効果の高い値が3から4へ1段階上がりました。

2014年4月2日9:16 PM

冬こそ水虫検査を!

・ブーツなど、断熱に優れた靴を一日中履いている。
・家でも保温性の高い靴下やスリッパを履いている。

こんな状況にお心当たりはございませんか?
水虫は高温・多湿の場所で繁殖しやすいカビの仲間です。
室内外の温度差が激しい冬は、防寒対策をほどこした足元が暖房で蒸れて、水虫菌が繁殖しやすくなる反面、素足になる機会が少なく、治療に最適なシーズンと言うこともできます。

素足で過ごす夏に向けて、冬の間に治療を始めましょう!!

2014年2月13日9:06 PM

花粉症は当院にご相談ください。

花粉症は原因の特定と早めの治療が大切です。毎年つらい症状でお悩みの方はお早めにご相談ください。

花粉症とは
花粉症とは、スギ・ヒノキなどの特定の植物の花粉によって起こるアレルギー疾患です。花粉が目や鼻の粘膜に付着することで様々な症状が現れます。日本では、約8割をスギ花粉症が占めています。
※春の代表的な花粉の種類と飛散時期
スギ:2~4月
ヒノキ:3~5月
シラカンバ:4~5月
ハンノキ :1~4月

症状
鼻水、鼻づまり、連続するくしゃみ、目のかゆみ、充血などです。程度には個人差があり、鼻や目など局所症状だけでなく微熱、倦怠感など一般の風邪に近い症状がでることもあります。

花粉症の治療
薬物療法が中心で、内服薬、点鼻薬、点眼薬など様々な種類があります。最近は、眠くならない薬や一回服用すると24時間効果が持続する薬が開発されています。医師と相談し、ご自分にあった薬を処方してもらいましょう。 また、毎年花粉症症状でお悩みの方は、シーズン前から抗アレルギー薬を内服すること(初期療法)で症状が軽減できます。

※年々花粉症の患者数は増加しており、今まで花粉症といわれた経験のない方でも突然発症することがあります。花粉のアレルギーは血液検査で簡単に調べられますのでお早めにご相談下さい。

2014年2月5日6:18 PM

秋の花粉症

花粉症というと春先のイメージですが、実は秋も花粉症が多い季節です。

※ 秋の代表的な花粉の種類と飛散時期

ブタクサ:8~10月
ヨモギ:9~11月
カナムグラ:8~10月

※秋の花粉症の原因となる植物は、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどで、線路沿いや河川敷、住宅地付近の空き地に生えています。背が低く、道路が舗装されていることが多いので、花粉の飛ぶ範囲はそんなに広くありません。そのためブタクサなどが生えている場所に近寄らなければ、症状はある程度抑えられるでしょう。散歩や通勤圏内にブタクサやヨモギなどがないか確認してみましょう。

◆症状
主な症状は春の花粉症と同様で、くしゃみや鼻づまり、目のかゆみ、充血などですが、個人差があり、喘息を引き起こす人もいるので要注意です。風邪と間違える人もいますが、風邪の鼻水は粘り気があり、花粉症の鼻水はサラサラしていることが多いのがポイントです。

※また秋は、夏に繁殖したダニの死骸などハウスダストが増えやすい季節です。ハウスダストによるアレルギーと花粉症の見分けもつきにくいので、秋口にくしゃみや鼻水が止まらなかったり、毎年この時期に風邪をひくという人は、病院での診察をおすすめします。花粉症と診断されたなら、薬を処方してもらい、早めに治療することが大切です。

2013年9月24日10:27 AM

水イボ摘除について

今年も水イボの患者さまが多く来院される季節となりました。改めて症状と当院での施術方針をご紹介いたします。

症状
伝染性軟属腫(水イボ)は、幼児~小学校低学年のお子さまに多く発症し、できたり消えたりを繰り返します。痒みや痛みといった自覚症状はほとんどありませんが、つやつやした水疱の中にたくさんのウイルスが含まれ、潰したり引っ掻いたりすると自身の身体や他人に感染してしまい、自然治癒を待つと半年ほどかかると言われています。ごきょうだいやお友達同士での感染拡大を防ぐため、当院ではピンセットによる摘除術を行っています。

施術について
摘除は先の尖ったピンセットで水イボをひとつひとつつまんで行う為、チクッとした痛みがあり、そのまま頑張るのが難しいお子さまには麻酔のテープをご用意しています。ただし、テープを使用してもお痛みがゼロになる訳ではない為、痛みや処置そのものに対する恐怖を強く訴えるお子さまで、お話しても治療を受ける気持ちになれない場合には、無理矢理治療を行うことでショックを与えてしまったり、病院に通うこと自体が苦手になってしまわないよう、処置を途中で中断することがございます。予めご了承ください。

2013年6月19日6:10 PM

白癬菌(水虫)検査を行っています

お子さまからお年寄りまで、男女を問わず5人に1人が水虫の悩みを抱えているといわれています。自覚症状がない場合もありますので、白癬菌の活動が活発になるシーズンに向け、ご心配な方は一度ご相談ください。市販薬では症状が改善しなかったという方にも、最適な治療をご提案いたします。

2012年6月6日6:01 PM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単にすませて悪化することがよくあります。

私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。
日曜・祝日以外、毎日診療しています。

待合室にはドリンクバーを設置しています。
待ち時間に一息、お子様の治療後のご褒美に、ご自由にご利用ください。

京成小岩皮膚科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-5622-2356まで。

※土曜午後・日曜・祝日は休診です。