冬の紫外線対策こそが美白に繋がります❢

冬は紫外線の量が少なくなる季節ではありますが、夏に比べその対策意識が下がってしまったり、乾燥による皮膚バリア機能低下などで、夏よりも紫外線の影響を受けやすくなっていることがあります。また、曇りや雨の日でも80%の紫外線は地上に到達します。

紫外線は、シミやしわ・たるみの原因となるだけでなく、皮膚がんや感染症にかかりやすくする危険性もあります。UVケアは女性が行うものと考えられがちですが実際は老若男女の区別なく、より早い段階からUVケアを行うことが先々の美容と健康に大きく関わってきます。

 

紫外線(UV)の種類
紫外線は波長の長さにより、UV-A,UV-B,に分けられます。

UV-Aは、波長が長くその35〜50%が真皮まで到達し、慢性的に浴び続けるとコラーゲンや弾力繊維が破壊されシワやたるみなど、肌の老化を引き起こす原因となります。

UV-Bは主に表皮で作用して、肌が赤くなる炎症(サンバーン)や、その後生じるサンタン(色素沈着)を起こしシミや皮膚がんなどの原因となります。

SPF・PAとは?
SPF(Sun Protection Factor)
サンバーンや皮膚がんの原因となるUV-Bを、何も塗らなかった場合よりどれほどの時間長く防ぐ効果があるかを示す値です。個人差はありますが、サンバーンを起こすまでの時間は20〜30分と言われています。SPF50の日焼け止めなら、通常20分で起こるサンバーンが、SPF50×20分=1000分で、およそ半日以上防御されるという目安になります。

PA(Protection grade of UV-A)
皮膚のくすみや黒ずみの原因となるUV-Aを防ぐ効果がどれほどあるかを示す日本独自の値で、+の数が多い方が効果が高いことを表しています。2013年1月から、最も効果の高い値が3から4へ1段階上がりました。

 

当院では、お肌に優しい日焼け止めのご用意もあります。せっけんで落とすこともできるため、日焼け止めが初めてのお子さまや男性にもおすすめです。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください星

日焼け

2023年2月22日6:13 PM

プラセンタ注射 3月より価格改定のお知らせ

メーカーからの出荷制限により、プラセンタ注射の価格を変更させていただきます。

 

1A500円→1A1500円

2A1000円→2A2500円

 

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2023年2月21日9:45 AM

陥入爪でお困りの方

陥入爪とは
爪の角が周囲の皮膚に刺さって炎症を起こした状態をいい、そのまま放置すると患部に肉芽組織が生じることもあります。巻き爪は爪の両脇が湾曲する程度で化膿することは殆どありませんが、陥入爪の場合は患部が赤く腫れて化膿したり、歩行時に強い痛みを伴うなど、日常生活に支障をきたすケースもあります。

主な原因
深爪や合わない靴を履き続けることによる圧迫が殆どです。先の細い靴やハイヒールを好む場合、こうした靴を履きやすいよう爪の角を落としてしまうことで深爪にもなり易く、また切り残しが棘のようになって患部に刺さってしまう現象も起こります。

治療の種類
患部の状態により数種類の治療法があります。健康保険が適応できる治療法とできない治療法があります。担当医が患部をよく拝見して該当する治療法を説明し、ご納得いただいたうえで実際の治療を開始します。どの治療法も数週~数ヶ月の通院が必要ですが、根気よく通院して痛みを軽減していきましょう。

陥入爪 イラスト に対する画像結果

2023年2月13日9:19 PM

やけどに注意しましょう❢

冬に多いのが、やけどの患者様の来院です。

【大人や高齢者に多いやけど】は、

  • 調理器具の接触,油はね
  • ヘアアイロン
  • 湯たんぽ,電気あんか 等です。

【子どもに多いやけど】は、

  •  熱い飲み物をこぼす
  • ポットや炊飯器の蒸気を触る
  • ヘアアイロンやアイロンなどに触れる 等です。

 

やけどをしたら、すぐ病院!の前に、まずは冷やしましょう。

10分~30分かけて、流水で患部を冷やします。

病院に受診するまでは、水ぶくれができても水ぶくれをやぶらずに早めに病院を受診しましょうビックリ

やけど イラスト に対する画像結果

 

2023年2月7日9:30 AM

2月のイベント✨

2月のイベントはバレンタインをイメージした「間違い探し」ですハート

診察の待ち時間にチャレンジしてみてください☆

IMG_2355

2023年2月1日9:56 AM

冬から始める花粉症対策✨

春先にピークを迎えるスギ花粉…対策を始めるのはまだ早いと思っている方はいませんか?
少しでも症状を軽くしたいのであれば早めの対策が重要ですビックリリボン

 

 

今年の花粉飛散量は、前シーズンに比べ関東甲信では、非常に多く飛ぶ見込みです。

そのため、今までの花粉症の症状が軽度で済んでいた方も油断がならないシーズンになりそうです。

 

花粉飛散前の症状が出ていない時期から、初期治療として内服薬を始めましょう❢

 

B33E0A27-80AF-400F-8506-97B2A36F7986

 

 

花粉の飛散量がピークを迎える前に医療機関を受診することをおすすめします✨

 

2023年1月23日3:00 PM

保湿ケアを変えましょう

寒い日が続きますね。今日は『保湿ケア』についてお話します。

健康な肌の保湿成分が減ると、お肌は水分を失い乾燥しバリア機能が低下します。すると刺激やアレルゲンに弱くなり、かゆみを引き起こします。

かゆみの部位を掻いてしまうことで炎症し、さらにかゆみを引き起こす「かゆみの悪循環」が起こってしまうので、症状や季節に合った毎日の保湿ケアが重要です(^^)/

当院では医薬品だけではなく、おススメの高保湿乳液や基礎化粧品を取り扱っておりますので、ご気軽に相談ください!(^^)!

 

<保湿剤の選び方>

まず肌に刺激がないことを確かめることが大切です。使用感については軟膏タイプ・クリームタイプ・乳液・ローションタイプ等様々な種類があります。

一般的に油分が多く配合された製剤の方が保湿力は高く、秋冬には軟膏・クリームタイプがおススメです。

薬

<効果的な塗り方>

保湿剤は朝と晩など1日2回以上塗ると効果的です。

軟膏・クリームタイプは大人の人差し指の先端から第一関節まで出した量(1FTU)、乳液・ローションタイプは手のひらに1円玉大の量が大人の手のひら約2枚分の面積に塗る量の目安になります。

※詳しくは以前更新した「薬はどのくらい塗ったらいいの?」をご覧ください!

 

手

<乾燥肌を悪化させないために>

・爪は短くして、かゆくてもできるだけ搔かないようにしましょう

・汗をかいためそのままにせず濡れたタオルなどでこまめに拭き取りましょう

・入浴はぬるめのお湯にし、身体は優しく洗い、しっかりとすすぎましょう(ゴシゴシ洗いは✖)

・入浴後は保湿ケアをしましょう

・肌着など直接肌に触れるものは、チクチクしない柔らかい素材を選びましょう

・加湿器などで室内の湿度を適度に保ち、乾燥を防ぎましょう

・アルコールや香辛料は体温が上がってかゆみが強くなるので控えましょう

 

2023年1月18日11:08 AM

冬こそ水虫対策を❢

こんな状況にお心当たりはありませんかハテナ

・ブーツなど、断熱に優れた靴を一日中履いている…

・家でも保温性の高い靴下やスリッパを履いている…

など足元を寒さや冷えから守る対策が、実は水虫の要因となっている可能性があります。

水虫は高温・多湿の場所で繁殖しやすいカビの仲間です。
室内外の温度差が激しい冬は、防寒対策をほどこした足元が暖房で蒸れて、水虫菌が繁殖しやすくなることが

あります。

しかしその反面、素足になる機会が少なく、治療に最適なシーズンと言うこともできます。

素足で過ごす夏に向けて、冬の間に治療を始めましょう!!

2023年1月13日5:04 PM

1月のイベント♪

1月のイベントは「2023年運試し」です✨

うさぎのお年玉がでるといいことあるかも?どんどんご参加くださいビックリリボン

1月

2023年1月6日2:07 PM

新年あけましておめでとうございます✨

新年あけましておめでとうございます。

本日(1月4日)より通常通り診察を開始いたします。

本年もよろしくお願いいたしますミニーリボン

 

ake

2023年1月4日5:03 PM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単にすませて悪化することがよくあります。

私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。
日曜・祝日以外、毎日診療しています。

待合室にはドリンクバーを設置しています。
待ち時間に一息、お子様の治療後のご褒美に、ご自由にご利用ください。

京成小岩皮膚科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-5622-2356まで。
診療時間
09:30~12:30 男性医師 院長 院長 院長 院長 非常勤医 休診
15:00~18:00 男性医師 院長 女性医師 男性医師 院長 休診 休診

※土曜午後・日曜・祝日は休診です。
※月曜日の最終受付は17時45分です。