年末年始のお知らせ
プラセンタ注射割引キャンペーン開始!!
12月になりました!!いよいよ冬本番ですね!(^^)!
今月から、当院からのクリスマスプレゼントとして、お得にプラセンタ注射をしていただけるキャンペーンを実施します(^^♪
プラセンタは保湿効果、血行促進、免疫賦活作用など体の調子を良くしてくれる作用がたくさんあります。
一緒に寒い冬を乗り越えましょう~!!
プラセンタ注射
1A ¥1,000
2A ¥1,800
3A ¥2,500
初めての方も、リピーターの方もご来院お待ちしております。ご不明点はお気軽にスタッフへお声掛けください。
2021年12月1日9:30 AM
スタッフおすすめスキンケア商品です★
当院がおすすめする『LNCプラセンタスキンケアホワイトシリーズ』は、プラセンタ専門の製薬会社が製造販売しております。
当院で好評をいただいております、プラセンタ注射でお馴染みの製薬会社から生まれたスキンケアで、
研究に研究を重ね、プラセンタエキス+機能性ビタミンC誘導体という唯一無二の処方を実現しております!!
~『LNCプラセンタスキンケアホワイトシリーズ』のご案内~
☆LNC クレンジングバーム:80g¥3,960(税込)
濡れた手でも使え、洗いあがりさっぱりなのにツッパリ感なし。毛穴の中までキレイ洗浄し、ワントーン明るい透明感のある肌へ導きます。まつエクOK。肌に必要な水分・皮脂を取りすぎず潤いを残してスキンケア化粧品が浸透しやすい柔らかな肌へ整えます。
☆LNC ブライドニングソープ:100g¥2,750(税込)
お子様と一緒に使えるベビーソープ処方。保湿美容成分50%配合!
☆LNC トーニング・ローション:120㎖¥4,400(税込)
肌のトーンを整え透明感のある肌へと導きます。さっぱり系化粧水としてや導入液として使用できます。
☆LNC モイスチャーローション:120㎖¥4,400(税込)
とろっとした濃厚化粧水。保湿型ビタミンC誘導体を使用し、ずっと潤い続く。
☆LNC ディアセラム:35㎖¥11,000(税込)
このひと手間で未来の自分の肌をより美しく!肌のターンオーバーを助け、きめを整えます。
☆LNC リペアリングクリーム:35ℊ¥11,000税込)
リペアリングバームは肌のバリア機能と同じ塗るラメラ構造!肌を守りながら角層の内部構造を整え潤いに満ちたつや肌に近づけます。
☆LNC UVプロテクター:40㎖¥3,300(税込)
SPF50+、PA++++でしっかり紫外線ブロックしながらプラセンタ配合で肌に優しい。
-乾燥肌についてご存知でしょうか―
乾燥肌の主な原因・・・
①気温・湿度の低下②間違ったスキンケア③長時間の紫外線
乾燥肌になると・・・・
・皮脂分泌量の低下
・バリア機能を担っている細胞間脂質や天然保湿因子などの減少
・小じわやシミの悪化
乾燥によって肌の柔軟性が失われ、放っておくとスキンケアではどうにもできないほど悪化してしまう可能性もあります。早いうちに乾燥肌対策をしましょう。
1つでも当てはまったら乾燥肌になりやすい間違ったスキンケアをしているかも?
☑必要以上に洗浄力の強いクレンジングを使っている
☑力を入れて顔をゴシゴシこすりながら洗っている
☑熱いお湯で顔をすすいでいる
☑シャワーで直接顔をすすいでいる
☑乾燥しているからととにかくオイルなどを足して保湿している
☑シートパックを長時間使用している
乾燥肌の方はもちもん、自分に合ったスキンケアの方法がわからない方は是非
当院にて詳しいポスター、パンフレットを掲示しておりますのでご相談ください。お待ちしております~!!
2021年11月28日12:57 PM保湿強化キャンペーン中
保湿ケアを変えましょう
秋も深まってきましたね。秋から冬は乾燥する季節になります。今日は『保湿ケア』についてお話します。
健康な肌の保湿成分が減ると、お肌は水分を失い乾燥しバリア機能が低下します。すると刺激やアレルゲンに弱くなり、かゆみを引き起こします。
かゆみの部位を掻いてしまうことで炎症し、さらにかゆみを引き起こす「かゆみの悪循環」が起こってしまうので、症状や季節に合った毎日の保湿ケアが重要です(^^)/
当院では医薬品だけではなく、おススメの高保湿乳液や基礎化粧品を取り扱っておりますので、ご気軽に相談ください!(^^)!
<保湿剤の選び方>
まず肌に刺激がないことを確かめることが大切です。使用感については軟膏タイプ・クリームタイプ・乳液・ローションタイプ等様々な種類があります。
一般的に油分が多く配合された製剤の方が保湿力は高く、秋冬には軟膏・クリームタイプがおススメです。
<効果的な塗り方>
保湿剤は朝と晩など1日2回以上塗ると効果的です。
軟膏・クリームタイプは大人の人差し指の先端から第一関節まで出した量(1FTU)、乳液・ローションタイプは手のひらに1円玉大の量が大人の手のひら約2枚分の面積に塗る量の目安になります。
※詳しくは以前更新した「薬はどのくらい塗ったらいいの?」をご覧ください!
<乾燥肌を悪化させないために>
・爪は短くして、かゆくてもできるだけ搔かないようにしましょう
・汗をかいためそのままにせず濡れたタオルなどでこまめに拭き取りましょう
・入浴はぬるめのお湯にし、身体は優しく洗い、しっかりとすすぎましょう(ゴシゴシ洗いは✖)
・入浴後は保湿ケアをしましょう
・肌着など直接肌に触れるものは、チクチクしない柔らかい素材を選びましょう
・加湿器などで室内の湿度を適度に保ち、乾燥を防ぎましょう
・アルコールや香辛料は体温が上がってかゆみが強くなるので控えましょう
2021年10月28日11:08 AM
ニキビ肌、脂性肌の方は赤の石鹸!
薬はどのくらい塗ったらいいの??
秋花粉知っていますか?
朝晩肌寒くなってきましたね!くしゃみや鼻水等の症状はありませんか?もしかしてそれ花粉症かもしれません。
花粉は春だけではなく、秋にも飛んでます。
そこで今回は、アレルギー検査と、関連する皮膚疾患のお話をしていきたいと思います。
○アレルギー検査について
Viewアレルギー39は、平成28年4月に新しくできた血液検査のセットです。
アレルギー症状の起きやすい食べ物やホコリ、花粉など39項目を、今までの13項目分の費用と同じ金額で、一度に検査できます。
☆検査項目☆(39種類)
ヤケヒョウダニ、ハウスダスト1、ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、ガ、ゴキブリ、
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、
アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、
ラテックス
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ソバ、米、
エビ、カニ、大豆、ピーナッツ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ、サバ、
キウイ、リンゴ、バナナ、ゴマ
※当院の場合、採血の都合上、小学生以上の方を対象とさせていただいております。
○アレルギーとは
私たちの体には、外から入ってきた異物を排除しようとする免疫という機能が備わっています。免疫は本来、細菌やウィルスから体を守ってくれるのですが、この免疫が食べ物やホコリ、花粉など、身の回りにある通常は体に害のないものに過剰反応してしまうことがあります。これがアレルギーです。
○アレルギーで起こる病気とは
アトピー性皮膚炎
よくなったり、悪くなったりを長く繰り返す、かゆみのある湿疹ができる病気です。年齢によって、起こりやすい部位が違います。アトピー性皮膚炎が悪化する原因は、1つだけではありません。乾燥、汗、ダニ、カビ、黄色ブドウ球菌、ペット、ストレスなど、さまざまな要因が重なり合って起こることが多いのが特徴です。そのため、それぞれに対策を行っていくことも大切です。
食物アレルギー
食べ物が原因となって引き起こされるアレルギーです。かゆみの強い発赤、膨疹などの皮膚症状がでます。さらに腹痛や下痢などの消化器症状、ゼーゼーする息苦しさ、呼吸苦などの呼吸器症状、アナフィラキシーショックをことがあります。原因となる食物を調べ、除去することが治療の第一歩です。
花粉-食物アレルギー症候群/口腔内アレルギー症候群
野菜や果物を食べると、唇が腫れる、口の中やのどのイガイガ感、ヒリヒリするなどの症状があらわれます。ときには食物アレルギーと同様の皮膚症状、消化器症状、呼吸器症状が出ることもあります。ある花粉が刺激となって、花粉の種類によってアレルギー源となりやすい野菜・果物が違うのですが、その野菜や果物を食べた結果、症状がでます。花粉と、野菜・果物に含まれるタンパク質が似ているためです。原因食物と同時に、花粉の回避も重要になってきます。
その他
その他にも、アレルギーで起こる代表的な病気としてアレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎、喘息 など挙げられます。
39種類のアレルギー検査をすることで、自身では気がつかなかったアレルギーの原因がみつかるかもしれません。
アレルギー疾患は、その原因の除去・回避(セルフケア)と必要に応じた薬物療法を行うことが重要です。
ぜひご相談くださいね!
2021年9月10日9:56 AMマスク×暑さでニキビにお悩みの方へ
暑い日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
マスクにより夏のお肌は汗や紫外線などによってニキビができやすい状態になります。お悩みの方も多いのではないでしょうか。ニキビは皮膚科で治療することができます(^^♪
~ニキビについて詳しくご紹介します~
ニキビは尋常性ざ瘡と言い
①面ぽう(コメド)
古い角質が詰まり、角栓ができて毛穴をふさぎ皮脂が毛穴の中にたまってできる白ニキビ
②紅色丘疹(赤ニキビ)・膿疱(黄ニキビ)
毛穴の中でアクネ菌が増殖し炎症を起こした状態です
③硬結・嚢腫
炎症が進行し、皮下に膿のふくろができて嚢腫になったり、硬く盛り上がって硬結ができます
④ざ瘡瘢痕(ニキビ痕)
強い炎症によりニキビ周囲の皮膚組織が破壊され欠損し、凸凹した痕を形成します
以上の症状を指し、ニキビ治療はこれらの症状に応じて行われます。
当院ではその方一人ひとりの目的や段階に合わせた治療を行います。
またニキビは顔だけではなく、前胸部や背中など皮脂腺は発達している部位にできます。体のニキビの治療もできますのでご相談ください^^
一緒にきれいなお肌で夏とコロナ渦を乗り切りましょうーーーーー!!
2021年8月28日11:56 AM
汗でお困りの方へ
真夏日が続いております!本日は多汗症についてのお話です! 多汗症とは手足やわきの汗が通常の人よりずっと多く、そのために生活に支障をきたしている状態です。「紙に何かを書いていると、紙が湿ってよれよれになってしまう」「足から汗がいっぱい出て、嫌な臭いがする」「わきの汗が多く、冬でも衣服がぬれてしまう」――こうした症状でお困りの患者さんが少なからずいらっしゃると思います。こうした多汗症には、当院では塩化アルミニウムやディーバー等での治療(自費商品)を提供していますのでお気軽にご相談ください^^
2021年8月16日4:06 PM