ピアス紹介キャンペーン開催中です!
ピアスホールの作成
ピアスホールの作成
ピアスはお手軽にできるファッションの一つですが、ご自宅で穴をあけてしまうと、感染などのリスクがあります。当院では、医療機関用の器具を使って、適切な衛生管理のもとでピアスの穴をあけますので、ぜひお気軽にお越しいただければと思います。実際に穴をあける際には、該当箇所をしっかりと消毒して、印をつけて患者さんと細かい位置を調整してから行います。
当院のピアッシングについて
- 徹底した衛生管理のもとで、穴あけをしています。
- 穴あけ後のアフターケアまでしっかりと対応しています。
未使用(滅菌済み)のピアスを使用します。持ち込みのピアスのピアッシングはできません。
なるべくあけたい箇所にマークをつけてご来院ください。
ピアッシングは火曜、水曜、木曜午前、金曜のみ行っております。
土曜日は施術可能な日もございますので、来院前に一度お問合せください。
耳たぶ以外の部位をあけたい場合ご希望に添えません。
尚、18歳未満の方は保護者の同意が必要になります。ホームページ内『自費診療』のページより「同意書」をダウンロードし、あらかじめ保護者のサインを記入してご持参ください。
※予約は不要です。
料金
片耳 | 2,000円 |
---|---|
両耳 | 3,000円 |
アフターケアについて
約1カ月間は、ファーストピアスを装着したままでの生活になります。途中で外してしまうと、穴が閉じてします可能性があります。
- 基本的に消毒剤は不要です。入浴時にピアスを前後に押し、シャワーの流水で耳たぶをよく洗い流すようにしましょう。
- ピアスを手でいじることで感染症を起こしやすくします。むやみにいじらないように注意しましょう。
- ピアス交換が難しい場合は、保険診療で対応致します。セカンドピアスと保険証をお持ちになり、来院してください。
- ピアッシングをしてから半年くらいは、ピアスホールが不安定で傷つきやすいため、セカンドピアスは軸が太めで真っ直ぐなものを選ぶことをお勧めします。
3月のイベント✨
女性用薄毛治療剤 入荷のお知らせ
花粉、飛来しました! 花粉症お気軽にご相談ください!
春先にピークを迎えるスギ花粉症ですが、今年は早くも花粉症のニュースがちらほら・・・
当クリニックにも花粉症のお悩みで来院される方が増えてきています。
これまでに花粉症の症状がない方も、もしかして?と思うことがありましたらお気軽にご相談ください。
アレルギー検査にも対応しております。
血液検査が難しい年齢のお子様には、簡易血液検査も対応しておりますのでスタッフまでお気軽にお声がけください。
花粉症は早期の対策でピーク時の症状緩和に繋がります。
当院は皮膚科を専門としておりますが、アレルギー科でもありますのでアレルギー検査や、花粉症の治療に有効なお薬の処方も行っています。
早めの対策で今年の春を乗り切りましょう!
2024年2月13日2:49 PM
2月のイベント✨
『巻き爪マイスター』始めました✨
巻き爪にお困りの方、是非ご相談ください!
当クリニックでは「侵襲のない」「短期間(2~3カ月)で治療が終わる」「新しい巻き爪治療」の『巻き爪マイスター』を導入致しました。
費用は¥5,500~となります。
巻き爪にお悩みの方、是非一度当クリニック外来にお越しください。
爪の切り方やその後のケア方法など爪のお悩みにもお答えいたします
先に一つお伝えしておきたいこととして、巻き爪治療で大切なことは「爪を短く切りすぎないこと」です。
巻き爪マイスターの装着にも爪の長さが必要になります。また、爪の角を切り落とさず四角く整えることもポイントです。
今爪が短くて、巻き爪で痛みを感じている人はひとまず爪を伸ばすことをお勧めいたします。
上の図のように爪を伸ばしていただくと、巻き爪マイスターの装着が可能となり本格的に巻き爪治療が行えます。
装着後は下記の写真のようなワイヤークリップをつけた状態でお過ごしいただくことになります。
2024年1月16日10:27 AM
帯状疱疹が急増する時期です!少しでも気になる症状があったらすぐに受診しましょう❢
新しい年を迎えて皆様いかがお過ごしでしょうか 気温もぐっと下がり、寒くなりましたね。
最近になり、当院では帯状疱疹の患者様が増えております。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で、
加齢やストレス、過労などで体力や免疫力が低下した時に
潜んでいたウイルスが活動し始め発症します。
皮膚のチクチク・ピリピリする痛みから始まり、
体の左右どちらかの一方の神経にそって帯状に現れるのが特徴です。
また、頭部や顔面の帯状疱疹は、目や耳、脳神経などが障害されることがあり、めまいや耳鳴りが生じることがあります。
早めの治療が大切になりますので、少しでも症状を感じたら我慢せず、すぐに医療機関を受診しましょう
これらのつらい症状を予防できるワクチンもございます。50歳以上の方が対象となりますので、お気軽にご相談ください。
2024年1月11日3:24 PM