秋花粉症 ご存知ですか?

 朝晩肌寒くなってきましたね。くしゃみや鼻水等の症状はありませんか?もしかしてそれ花粉症かもしれません。

 花粉は春だけではなく秋にも飛んでいます!特に秋の雑草が茂る頃は要注意です!

 当クリニックでは一般的なアレルギー検査が行えますので、もしかして?と思ったら是非ご相談ください。

○アレルギー検査について

 アレルギー症状の起きやすい食べ物やホコリ、花粉などの39項目を一度に検査できます。

☆検査項目☆(39種類)

ヤケヒョウダニ、ハウスダスト1、ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、ガ、ゴキブリ、

スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、

アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、

ラテックス

卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ソバ、米、

エビ、カニ、大豆、ピーナッツ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ、サバ、

キウイ、リンゴ、バナナ、ゴマ

※当クリニックでは、採血の都合上小学生以上の方を対象とさせていただいております。

 39種類のアレルギー検査をすることで、自身では気がつかなかったアレルギーの原因がみつかるかもしれません。

 アレルギー疾患は、その原因の除去・回避(セルフケア)と必要に応じた薬物療法を行うことが重要です。

 ぜひご相談ください。

2024年10月7日10:00 AM

10月のイベント🎃

10月はハロウィンの壁紙で皆様をお出迎えしています🎃🍭

可愛いカップモンスターを作ってみませんか?

2024年10月1日4:37 PM

肌の夏バテかも? 保湿のススメ

 ようやく夏の暑さも落ち着いてきましたが、夏の紫外線や過剰な皮脂分泌、汗やエアコンによる乾燥や冷え等による過剰な状況に耐えてきた夏の肌ですが、ふと見直すと「これは夏バテ?」と感じる肌のサインはありませんか?

 特に感じやすいのは「肌のごわつき」です。肌のターンオーバーが乱れ、古い角質がはがれずに肌表面に留まって重層化することが原因となり肌のごわつきを感じてしまうのです。

 肌のごわつきを感じる原因には、

  1. 肌の乾燥
  2. 紫外線によるダメージ
  3. 肌への摩擦
  4. 加齢
  5. 生活習慣の乱れ等 がありますが。

 特に夏は、エアコンによる「肌の乾燥」「紫外線によるダメージ」、汗や皮脂分泌なども影響する「肌への摩擦」、夏休みなどで乱れやすい「生活習慣の乱れ」など、原因が多々ありごわつき肌になりやすいのです。

 肌のごわつきを改善するためには、保湿重視のスキンケアをお勧めします。

 洗顔後や入浴後はなるべくすぐに、保湿しスキンケアに励んでみてください。

 保湿成分の含まれる化粧水や乳液を使用することや、入浴後のボディクリームや保湿剤が有効です。肌からの水分が蒸発するのを防ぎましょう!

 特に夜のお手入れは肌の再生が活発になるため、一つ一つのスキンケアを丁寧に行ってみることもお勧めです。

 夏の肌のごわつきを改善し、本格的な乾燥の季節を迎える準備をしましょう。

2024年9月26日10:00 AM

9月のイベント🎶

9月はさんま祭りです!

皆さんで森の動物たちにサンマをたくさんプレゼントしてくださいね!

2024年9月3日4:22 PM

8月のイベント✨

暑くなりましたねあせくま

8月のイベントは『南の島にアイスを届けよう』です!

当クリニックにお越しの際は是非ご参加くださいダッフィー

IMG_4073

2024年8月2日4:11 PM

7月のイベント✨

7月のイベントは七夕風鈴を企画しました♡シンプル

素敵な七夕になりますようにきらきら

IMG20240703092600

2024年7月3日6:32 PM

爪水虫(爪白癬)

梅雨入りし本格的にジメジメした季節になりましたね。

この季節になると、当クリニックにも水虫のご相談が増えてまいります。

今回は爪水虫(爪白癬)のお話を少し。
水虫を長期間放置したり治療を途中でやめてしまうと、足についている水虫菌(白癬菌)が爪に移り『爪水虫(爪白癬)』になってしまうことがあります。

実は足水虫にかかっているうちの二人に一人が爪水虫にかかっていると言われていて、どこかに菌が潜んでいる限り足水虫と爪水虫を繰り返してしまうのです!
爪水虫は子供からお年寄りまで年齢や性別にかかわらず誰でもかかる病気です。

爪水虫の検査は、爪の濁っている部分や症状が出ている爪を一部採取して顕微鏡で見る方法と、試薬に浸して確認する方法と、爪の一部を培養する方法があります。

培養検査は日数がかかってしまいますが、顕微鏡検査や試薬検査は15分程度で結果が分かります。

結果、爪水虫と診断されてしまった場合の治療方法は「飲み薬」と「塗り薬」になります。

「のみ薬」は有効成分が血液から爪に運ばれて、爪の内側から効果を発揮し、「ぬり薬」は爪の表面にぬることで、有効成分が爪の中に浸透して効果を発揮します。

どちらも爪の奥にいる白癬菌まで有効成分が届くようにつくられていますが、効果や副作用のあらわれ方、薬を使う期間、治療費などがそれぞれ違うので、患者さんの症状や状況に合わせたお薬が処方されます。

爪水虫の治療は新しい健康な爪に生え変わり、さらに白癬菌がいなくなった状態を完治したと判断します。

一見爪がきれいになったように見えても実は白癬菌が爪に残っている場合もありますので、自己判断で治療を中止せず医師の指示があるまで治療を続けましょう。
また、のみ薬やぬり薬を使用してから体調の変化や気になる症状があらわれた場合は、迷わずご相談ください。

最後に、水虫は治りづらいだけでなく治療が不完全な状態で放置してしまうと爪だけでなく全身に菌が移ってしまうことがあります。臀部や頭皮などにも水疱や発赤などの症状が出ることがありますし、生活習慣病がある方では重症化しやすいということを知っていただき、早めの検査や治療に繋げて頂けることのお手伝いができればと思っております。

もしかしたらと思ったら早めにお気軽にご相談くださいね21080676

 

2024年6月21日4:18 PM

6月のイベント✨

梅雨の季節になりましたね雨マーク

関東地方の梅雨入りはまだ先ですが、当クリニックでは梅雨の壁紙イベントを行っています。

今月はタケノコ作製です!皆さん可愛いお顔をつけて沢山作ってください21035119

IMG20240603103009

2024年6月7日10:58 AM

そろそろ本格的に紫外線対策を

5月も終わりに近づきましたが、皆様紫外線対策は始めていらっしゃいますか?

春の紫外線は想像以上に強く、特に5月は夏と変わりない紫外線量が降り注いでいます。

紫外線は、目に見える肌の日焼けや日焼けによる炎症を引き起こすだけでなく、将来的な肌のくすみやしみ・そばかす、たるみなどのあらゆる肌トラブルの原因となることが知られています。

そんな紫外線から肌を守るには、以前からお伝えしておりますが

☆適切な日焼け止めを塗る

☆日傘や帽子、UVカット衣類を活用する

ことが基本です。

今年も日焼け止め各種取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください21406453

また、サンプルをお渡しできる商品もございますので、サンプルご希望の方は受付にお申し付けください21080676

2024年5月28日10:00 AM

せぬーる(塗るまごの手)値上げのお知らせ

ご好評をいただいております『せぬーる』ですが、

商品仕様変更(柄が3cm長くなり使いやすくなりました!)にて、メーカーからの価格変更により今後680円で販売させていただきます。

皆様には突然のお知らせとなり大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします21838494

 

セヌール4(ローション・クリーム用)| 商品検索 | 商品情報 | ユースキン製薬株式会社

 

2024年5月17日3:41 PM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単にすませて悪化することがよくあります。

私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。
日曜・祝日以外、毎日診療しています。

待合室にはドリンクバーを設置しています。
待ち時間に一息、お子様の治療後のご褒美に、ご自由にご利用ください。

京成小岩皮膚科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-5622-2356まで。
診療時間
09:30~12:30 男性医師 院長 院長 院長 院長 非常勤医 休診
15:00~18:00 男性医師 院長 女性医師 男性医師 院長 休診 休診

※土曜午後・日曜・祝日は休診です。
※月曜日の最終受付は17時45分です。