保湿ケアを変えましょう
寒い日が続きますね。今日は『保湿ケア』についてお話します。
健康な肌の保湿成分が減ると、お肌は水分を失い乾燥しバリア機能が低下します。すると刺激やアレルゲンに弱くなり、かゆみを引き起こします。
かゆみの部位を掻いてしまうことで炎症し、さらにかゆみを引き起こす「かゆみの悪循環」が起こってしまうので、症状や季節に合った毎日の保湿ケアが重要です(^^)/
当院では医薬品だけではなく、おススメの高保湿乳液や基礎化粧品を取り扱っておりますので、ご気軽に相談ください!(^^)!
<保湿剤の選び方>
まず肌に刺激がないことを確かめることが大切です。使用感については軟膏タイプ・クリームタイプ・乳液・ローションタイプ等様々な種類があります。
一般的に油分が多く配合された製剤の方が保湿力は高く、秋冬には軟膏・クリームタイプがおススメです。
<効果的な塗り方>
保湿剤は朝と晩など1日2回以上塗ると効果的です。
軟膏・クリームタイプは大人の人差し指の先端から第一関節まで出した量(1FTU)、乳液・ローションタイプは手のひらに1円玉大の量が大人の手のひら約2枚分の面積に塗る量の目安になります。
※詳しくは以前更新した「薬はどのくらい塗ったらいいの?」をご覧ください!
<乾燥肌を悪化させないために>
・爪は短くして、かゆくてもできるだけ搔かないようにしましょう
・汗をかいためそのままにせず濡れたタオルなどでこまめに拭き取りましょう
・入浴はぬるめのお湯にし、身体は優しく洗い、しっかりとすすぎましょう(ゴシゴシ洗いは✖)
・入浴後は保湿ケアをしましょう
・肌着など直接肌に触れるものは、チクチクしない柔らかい素材を選びましょう
・加湿器などで室内の湿度を適度に保ち、乾燥を防ぎましょう
・アルコールや香辛料は体温が上がってかゆみが強くなるので控えましょう
2023年1月18日11:08 AM
冬こそ水虫対策を❢
ピアスホールの作成
ピアスホールの作成
ピアスはお手軽にできるファッションの一つですが、ご自宅で穴をあけてしまうと、感染などのリスクがあります。当院では、医療機関用の器具を使って、適切な衛生管理のもとでピアスの穴をあけますので、ぜひお気軽にお越しいただければと思います。実際に穴をあける際には、該当箇所をしっかりと消毒して、印をつけて患者さんと細かい位置を調整してから行います。
当院のピアッシングについて
- 徹底した衛生管理のもとで、穴あけをしています。
- 穴あけ後のアフターケアまでしっかりと対応しています。
未使用(滅菌済み)のピアスを使用します。持ち込みのピアスのピアッシングはできません。
あらかじめあけたい箇所にマークをつけて来院されてもかまいません。
ピアッシングは火曜、水曜、木曜午前、金曜、土曜のみ施術を行っております。
耳たぶ以外の部位をあけたい場合ご希望に添えません。
※予約は不要です。
料金
片耳 | 2,000円 |
---|---|
両耳 | 3,000円 |
アフターケアについて
約1カ月間は、ファーストピアスを装着したままでの生活になります。途中で外してしまうと、穴が閉じてします可能性があります。
- 基本的に消毒剤は不要です。入浴時にピアスを前後に押し、シャワーの流水で耳たぶをよく洗い流すようにしましょう。
- ピアスを手でいじることで感染症を起こしやすくします。むやみにいじらないように注意しましょう。
- ピアス交換が難しい場合は、保険診療で対応致します。セカンドピアスと保険証をお持ちになり、来院してください。
- ピアッシングをしてから半年くらいは、ピアスホールが不安定で傷つきやすいため、セカンドピアスは軸が太めで真っ直ぐなものを選ぶことをお勧めします。
1月のイベント♪
新年あけましておめでとうございます✨
年末のご挨拶
年末年始…帯状疱疹が急増する時期です!少しでも気になる症状があったらすぐに受診しましょう❢
気づけば今年も残りわずかに… 気温もぐっと下がり、寒くなりましたね。
最近になり、当院では帯状疱疹の患者様が増えております。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で、
加齢やストレス、過労などで体力や免疫力が低下した時に
潜んでいたウイルスが活動し始め発症します。
皮膚のチクチク・ピリピリする痛みから始まり、
体の左右どちらかの一方の神経にそって帯状に現れるのが特徴です。
また、頭部や顔面の帯状疱疹は、目や耳、脳神経などが障害されることがあり、めまいや耳鳴りが生じることがあります。
早めの治療が大切になりますので、少しでも症状を感じたら我慢せず、すぐに医療機関を受診しましょう
これらのつらい症状を予防できるワクチンもございます。50歳以上の方が対象となりますので、お気軽にご相談ください。
2022年12月20日3:19 PM
当院人気化粧品がまとめ買いでこんなにお得に!?今がチャンス☆
帯状疱疹ワクチンとは?重篤な後遺症が出る前の接種をおすすめします!
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
痛くてつらい帯状疱疹…重症化すると視力低下や失明、顔面神経麻痺などの後遺症が出現する可能性もあります。
乾燥弱毒生水痘ワクチン | シングリックス | |
種類 | 生ワクチン | 不活性化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回(2カ月あけて6カ月までに2回目) |
投与方法 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
値段 | ¥8,400 | ¥22,000/回 |
発症率 | 51%減 | 90-97%減 |
持続期間 | およそ5年 | およそ10年 |
禁忌 | 免疫抑制剤内服中の方 | なし |
副反応 | 注射部位の発赤、掻痒感、腫脹、熱感、疼痛 | 注射部位の疼痛、発赤、腫脹、筋肉痛、疲労感、頭痛 |
帯状疱疹とは?
日本人成人の90%以上は帯状疱疹のウイルスが体内に潜んでいて、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。
帯状疱疹は多くの人が子どもの時に感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。
発症すると、身体の片側の一部にピリピリした痛みが現れ、その部分に赤い発疹が出ます。痛みは徐々に増していき、夜も眠れないほど激しい場合もあります。症状の多くは上半身にあらわれますが、顔や目、頭などにあらわれることもあります。また皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。
神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。3カ月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼び、数年にわたって痛みが改善されないこともあります。特に高齢者ではリスクが高く、PHNを防ぐためにも帯状疱疹の予防が大切です。
また帯状疱疹は頭部から顔面に症状がでることもあり、目や耳の神経が障害されると、めまいや耳鳴りといった合併症がみられることもあります。重症化すると、視力低下や失明、顔面神経麻痺など重い後遺症が残る可能性もあります。
高齢の方であればあるほど発症率、帯状疱疹後神経痛に移行する確率は上がるため、早めに予防接種を受けることをおすすめいたします!